お問合せ 平日9:00~17:00 土日祝休み TEL:0770-72-0226
SHIFTログイン
経営に関するお知らせ

高浜地元企業原子力リサイクルビジネス勉強会

2022.07.20

福井県原子力リサイクルビジネス参入促進・理解促進事業
「高浜 地元企業 原子力リサイクルビジネス勉強会」 参加企業の募集について

<主催>福井県
〈実施〉株式会社PTP

福井県では、令和2年に嶺南の地域振興策として「嶺南Eコースト計画」を策定し、その計画の一つとして、地元企業が主体的に廃炉ビジネスに参画していく為の地元企業連合体の形成を検討しております。(担当部署:電源地域振興課嶺南 Eコースト計画室 TEL 0770-47-5875)
昨年度は、クリアランス物※1 の集中処理事業※2をビジネスモデルとする「原子力リサイクル ビジネス事業実現可能性調査」を実施し、福井県内の原子力発電所から発生するクリアランス対 象物の集中処理ビジネスモデルの成立性、および地元企業連合体における本ビジネス参入の重 要性や社会的意義を確認したところです。
さてこの度、前述の実現可能性調査を踏まえ、クリアランス対象物集中処理ビジネスについて 嶺南地域の地元企業の皆様に広くご理解いただき、また、地元企業連合体参入への関心を持って いただく場として、2回の勉強会および発電所ツアーを開催することとなりました。
これは、福井県が主催し高浜町商工会の協力のもと、県からの事業委託を受けた株式会社 PTP が、町内事業者様に情報提供や意見交換等の勉強会を実施するもので、嶺南地域の各商工会議所・ 商工会毎に開催されます。
つきましては、参加企業を募集致しますので積極的なご参加を賜りますようご案内申し上げます。
※1 クリアランス物・・・原子力発電所から発生する廃棄物のうち、放射能濃度が原子力規制委員会が定める基 準(クリアランスレベル)以下であることの確認を受けたもので、放射性物質として扱う必要のないもの(リサイクル可能なもの)
※2 集中処理事業・・・特にクリアランスに相当する金属を県内の原子力発電事業所から一箇所に集め、除染 や放射能測定などを効率的に行い、再利用を進める事業。

1.日時
第1回 令和4年8月30日 (火) 19:00~21:00
発電所ツアー 令和4年9月 開催予定
第2回 令和4年 10月 開催予定
※勉強会計2回、視察1回

2.会場
勉強会 高浜町商工会館 2階 大会議室
発電所ツアー ふげん(現地集合・現地解散)を候補地として調整中
※発電所ツアーは他の嶺南地域商工会議所・商工会と 合同開催予定

3.参加要件 高浜町内に事業所があり、公序良俗に反するものでないこと

4.定員 定め無し
5.プログラム案
第1回
•クリアランス制度とクリアランス物再利用の現状と課題
•嶺南Eコースト計画、原子力リサイクルビジネスの概要について
•嶺南地域における地元企業参入の意義と原子カリサイクルビジネスの可能性
•低レベル放射性廃棄物について
•意見交換

発電所ツアー
•廃止措置、クリアランス測定等発電事業所内の見学
•原子力事業者からの講義および意見交換

第2回
•欧米での原子力・廃止措置立地のステークホルダーグループの取組
•原子力リサイクルビジネスについて
 ビジネスモデルの考え方・ポイント・内容・課題・操業に向けて
 原子力リサイクルビジネスとステークホルダーグループ、地域振興
•意見交換

6.参加費 無 料

7. 申込締切令和4年8月15日 (月)までに〈参加申込書〉をFAXして下さい

【本件お問合せ先】
高浜町商工会 担当:齊藤 TEL 0770-72-0226
E-mail n-saitou@shokokai-fukui.jp
※新型コロナウイルス感染症等の影響により、中止や延期を行う場合もございますので、予めご了承下さい。

収益力強化事業補助金
経営発達応援補助金(1次募集)のご案内
若狭たかはま観光マップ
小規模事業者持続化補助金(一般型)
たかはま求人ポータルサイト
商工会新規会員用グーペ申し込みフォーム
会長就任のご挨拶
インボイス特設サイト
全国国民年金基金
ふくいはぴコイン
商工会事業概要
開業(創業)希望者あつまれ! 七福神が全面協力!
高浜町赤ふん坊や通貨
福井県警察ホームページ
高浜町お土産袋発売
青々吉日」公式PRサイト
「青々吉日」御食国食旅サイト
高浜町イメージビデオ
特定個人情報の適正な取扱いに関する基本方針
個人情報保護に 対する基本姿勢
情報セキュリテイ基本方針
  • 青年部
  • 女性部

Facebook

  • 高浜町商工会

関連リンク

  • 高浜町
  • 福井県商工会連合会
  • 若狭高浜観光協会

高浜町商工会

〒919-2229
福井県大飯郡高浜町三明1-36-1 TEL.0770-72-0226
FAX.0770-72-2810
E-mail:takashou@taka-syou.jp
詳細を見る